第12回学術集会

2023年9月9日(土)

テーマ

性的他害等を防ぐ試みと展望

開催概要

●開催日
2023年9月9日(土)

●時間
10:00~18:00

●形式
ハイブリッド開催 現地開催・オンラインLIVE配信(※Zoom)

※Zoom(ズーム)とは無料で簡単に使えるWebサービスです。事前にアプリのインストールが必要です。
PC、タブット端末、スマートフォンでご視聴いただけます。ご視聴にはインターネット環境が必要です。
参加に伴う通信料は参加者負担となります。

●会場
AP東京丸の内(東京駅丸の内口より徒歩10分、大手町駅D6出口直結)
東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー 3F

●定員
会場:50名様(先着順)
※オンライン参加に定員はございません。

●事務局
条件反射制御法学会事務局

参加費について

参加費用
・会員:5,000円
・非会員:10,000円

2023年度会員年会費
●会員の方
2023年度年会費未払いの方は、お申し込み時に年会費を併せてお支払いください。
会員参加費に加えて2023年度年会費:5,000円

●非会員だが2023年度の会員になって参加する方  
会員参加費に加えて2023年度年会費:5,000円
※会員資格発生後は、学会誌の最新号と会員向けメールマガジンをお送りします。

※参加費お支払い後のキャンセルにつきましては、返金には応じかねますので予めご了承ください。

お支払い方法
●郵便振替
自動返信メールの記載を必ずご確認ください。

●クレジットカード
申し込みフォームより必要事項を入力しお支払いください。
※決済プラットフォームはStripe(ストライプ)を使用しています。

抄録集および招待URL

●抄録集
Web上のファイルをダウンロードしていただきます。
印刷物としての抄録集は発行しません。事前にURLをお知らせいたしますので、学術集会当日までにご確認、準備をお願いいたします。

●オンライン視聴URL
募集締め切り後、ご入金が確認できましたら、申込時の「連絡先メールアドレス」に当日のZoom URLおよび抄録ダウンロードURLを送信いたします。
*会場参加の方にもZoom URLはご案内差し上げます。

オンデマンド配信

申込をされた方はプログラムの一部をオンデマンド配信でご覧いただけます。
配信期間は学術集会開催後、約1か月間を予定しております。

※嶋田先生(講演2)のご講義はLIVE配信のみとなります。その他、演者の希望によりオンデマンド配信は行わないプログラムもありますので予めご了承ください。

申込み方法について

上部タブ「申し込みフォーム」をからお申し込みください。
事前申し込みのみ受付します。当日参加申込は受付できません。

※お申込み時に参加方法(会場参加またはオンライン参加)を必ず選択してください。会場人数に制限があるため、お申込み後に参加方法の変更はできませんのでご注意ください。

※申込完了時に申し込みフォームに記載された「連絡先メールアドレス」に自動配信されます。自動配信メールが届かない場合は、受付が完了していない場合がございます。問い合わせ先のアドレスに照会をお願いします。

※郵送・電話・E-mai等による申し込みは受け付けておりません。

募集期間

参加申込受付を終了しました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

・郵便振替でお支払いの方:2023年8月28日(月)まで ※支払期限:9月4日
・クレジットカード決済の方:2023年9月5日(火)まで

昼食について

昼食のお弁当販売はありません。会場での飲食は可能ですので予めご用意いただくか、東京駅周辺の飲食店をご利用ください。
※会場近くにコンビニエンスストア等はございません。

注意事項

(1)PCの問題、Web接続環境が整っていない等の接続に関するサポートは行っていませんので、ご了承ください。
(2)現地開催における新型コロナウイルス感染症対策として来場される全ての参加者、運営スタッフ、関係者へマスク着用を徹底しますのでご理解・ご協力をお願い申し上げます。
(3)許可のない掲示・展示・印刷物の配布・録音・写真撮影・ビデオ撮影は固くお断りいたします

学術集会についての問い合わせ先

下総精神医療センター  担当:寺内 〈受付時間:平日9:00~15:00〉
〒266-0007 千葉県千葉市緑区辺田町578番地
E-mail:crct.mugen@gmail.com 電話:043-291-1221(内線8328)

(2023年9月9日)
時間 内容
9:30~ 受付開始(オンライン・会場)
10:00~ 開会式 / 開会の辞
平井愼二(条件反射制御法学会理事長)
10:05~ 当事者による体験発表 2名 (各20分)
10:45~ 講演1「性的他害行為に対する刑事規制の変遷」
講師:平井佐和子(西南学院大学)
司会:岡田卓司(岡田法律事務所)
12:00~ 昼休憩
13:30~ 総会
尾田真言(条件反射制御法学会事務局長)
13:40~ 講演2「認知行動療法に基づく性的他害等に対する治療的支援」
講師:嶋田洋徳(早稲田大学)
司会:長谷川直実(ほっとステーション大通公園メンタルクリニック)
14:40~ 講演3「生殖本能の過剰な作動に対する条件反射制御法」
講師:平井愼二(独立行政法人国立病院機構下総精神医療センター)
司会:飯野海彦(北海学園大学)
15:55~ 休憩
16:05~ 一般演題 第1座(各演題15分 / 質疑応答5分)
座長:白川雄一郎(千葉ダルク)

報告1
「CRCTと支援的面談を並行した事例‐高校生の性逸脱行動‐」
小瀬木尚美(一般財団法人愛知総合HEARセンター)

報告2
「病的窃盗に対して外来で条件反射制御法を安全に進めるための工夫について」
村山ひとみ(医療法人社団ほっとステーション大通公園メンタルクリニック)

報告3
「性的他害行為に対する社会内疑似」
鈴木康之(NPO法人メビウス千葉)

17:05~ 休憩
17:15~ 一般演題 第2座(各演題15分 / 質疑応答5分)
座長:尾田真言(NPO法人アパリ)

報告4
「刺激元の縮小による疑似の効果と継続に与える影響」
安田浩二(独立行政法人国立病院機構下総精神医療センター)

報告5
「ストーカーの危険度に基づく分類と処遇」
小早川明子(NPOヒューマニティ)

17:55~ 閉会式 / 閉会の辞
長谷川直実(条件反射制御法学会副理事長)
【2023年7月11日現在】プログラム内容は変更されることがございます。

参加申込受付を終了しました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

1.お支払い方法を選択してください



郵便振替申し込みフォームよりお手続きをお願いいたします。


2.参加種別を選択してください




会員の方 / クレジットカード決済

決済プラットフォームはStripe(ストライプ)を使用しています。
選択後、右に表示されるCARTよりお手続きを進めてください。

会員になって参加される方 / クレジットカード決済

決済プラットフォームはStripe(ストライプ)を使用しています。
選択後、右に表示されるCARTよりお手続きを進めてください。

非会員のまま参加される方 / クレジットカード決済

決済プラットフォームはStripe(ストライプ)を使用しています。
選択後、右に表示されるCARTよりお手続きを進めてください。

一般演題募集

会員の皆様から、条件反射制御法の実践や理論、あるいは信号系学説に基づいた社会制度のあり方についての一般演題を募集します。
第12回学術集会のテーマに関係ないものでも広く申込を受付けます。

●申込期限:
2023年4月28日(金)まで
●申込資格:
報告者は、本学会会員に限ります。入会申請中の方も、演題申込を行うことができますが、必ず演題申込締切日までに会員登録手続きを済ませてください。
●報告形式:
現地での報告もしくはオンライン
オンライン参加の方はZoomのインストールをお願いします。
●報告時間:
1件 20分以内(報告時間:15分程度、質疑応答:5分程度)

●応募フォーム
募集を終了しました。

0
    0
    選択した項目
    何も選択されていません